レンタルサーバーミニム

    ミニムレンタルサーバーサービスの特徴
    レンタルサーバープラン・料金
    レンタルサーバーお申込の流れ
    お支払方法について
    ご利用ガイド・マニュアル
    よくあるご質問
    お知らせ
    レンタルサーバー障害情報
    レンタルサーバーメンテナンス情報
    利用規約
    お問い合わせ

    レンタルサーバー☆ミニムで採用しているサイトマネージャ等のコントロールパネルは、ミニム運営会社のネットグルーヴワークスによる自社開発、純国産のシステムです。




    サーバー移転ガイド



    レンタルサーバーミニムアフィリエイト
    会員様向けアフィリエイト






    ペイパル|カード情報も、口座番号も、ペイパルが守ります。|VISA, Mastercard, JCB, American Express, 銀行
    ミニム
    Copyright©2025 minim by Netgroove works Co.,Ltd. All Rights Reserved.

レンタルサーバーミニム

ミニムレンタルサーバーサービスの特徴
レンタルサーバープラン・料金
レンタルサーバーお申込の流れ
お支払方法について
ご利用ガイド・マニュアル
よくあるご質問
お知らせ
レンタルサーバー障害情報
レンタルサーバーメンテナンス情報
利用規約
お問い合わせ

ミニムサービスTOP
ミニムTOP
会員登録
サーバー申込
ドメイン取得
レンタルサーバー☆ミニムで採用しているサイトマネージャ等のコントロールパネルは、ミニム運営会社のネットグルーヴワークスによる自社開発、純国産のシステムです。




サーバー移転ガイド



レンタルサーバーミニムアフィリエイト
会員様向けアフィリエイト






ペイパル|カード情報も、口座番号も、ペイパルが守ります。|VISA, Mastercard, JCB, American Express, 銀行
ミニム
Copyright©2025 minim by Netgroove works Co.,Ltd. All Rights Reserved.
運営会社プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

レンタルサーバーミニムご利用ガイドマニュアル
ミニムDomain 「Domainマネージャ・オースコード」
設定ページ:Domainマネージャ オースコード
「AuthCode(オースコード)」はドメイン移管時に必要な文字列情報です。

gTLDドメインのオースコード
汎用JP・都道府県型JPドメインのオースコード

gTLDドメインのオースコード
Domainマネージャ オースコードにアクセスします。設定対象のドメインを選択してください。




赤枠内に表示されているのが現在のAuthCode(オースコード)です。


 
オースコードの文字列を変更したい場合は「AuthCode[認証キー]」の欄に文字列を入力して、「AuthCodeを変更」を押してください。




変更する場合は16〜32文字で英大・英小・数字・記号をそれぞれ一文字以上使用してください。


 
「実行する」を押してください。


 
AuthCodeが変更されました。



 
・ドメインロックが設定されている場合、AuthCodeの変更はできません。ロックを解除してから変更してください。
・変更する場合は16文字から32文字までで英大文字・英小文字・数字・記号(#!?&$<>など)をそれぞれ一文字以上使用した組み合わせで入力してください。
・初期設定のAuthCodeや他社から移管したドメインの場合、文字数が16文字未満や32文字を超えている場合もありますが、変更の際には16文字から32文字で設定してください。

・他社へドメイン管理業者の移管申請を行った場合に、移管先で移管承認を行う際にAuthCodeが必要となります。 移管される際には、移管先業者様にお手続きの流れをあらかじめご確認ください。
 
 
汎用JP・都道府県型JPドメインのオースコード
Domainマネージャ オースコードにアクセスします。設定対象のドメインを選択してください。




赤枠内に表示されているのが現在のAuthCode(オースコード)です。
汎用JPドメインのAuthCodeには有効期限があります。
表示されているAuthCodeは期限内に使用してください。

 
オースコードの文字列を変更したい場合は「AuthCodeを新しく発行」を押してください。




汎用JPドメインのAuthCodeはご自身の希望の文字列に変更することはできません。

「AuthCodeを新しく発行」のボタンでレジストリによって新しい文字列が生成されます。
 
「実行する」を押してください。


 
新しいAuthCodeが発行されました。


 
・汎用JP/都道府県型JPドメインのAuthCodeには有効期限があります。使用される場合には有効期限内に使用してください。使用期限を越えた場合にはあらためてこのページから新しいAuthCodeをご確認ください。
・他社へドメイン管理業者の移管申請を行った場合に、移管先で移管承認を行う際にAuthCodeが必要となります。 移管される際には、移管先業者様にお手続きの流れをあらかじめご確認ください。

ご利用ガイド・マニュアルINDEX
トップページ