ミニムDomain 「ドメイン移管(他社からの転入)のお手続き」 |
ドメイン移管(他社からの転入)お申込方法のご案内です。ドメインの検索から移管完了までの流れです。
|
移管についてはお申し込み前に、移管元のドメイン業者で以下の確認を行っておいてください。
「ドメインがロックされている場合は解除」
「AuthCode(認証コード)を控えておく」
|
ドメイン移管ページ https://users.minim.jp/domain/transferにアクセスして以下の画面を表示してください。 |

|
|
ここに移管をご希望のドメインを入力して「移管ドメインチェック」を押してください。 |

この例では、種類の違う2つのドメインを移管申請します。 |
・複数のドメインの移管をご希望の場合、1行に1ドメインずつまたは半角スペース、カンマ(,)で区切ってください。
・移管をご希望のドメイン」とは、お客様が他のドメイン業者で取得されているドメインです。他人のドメインを入力しないようご注意ください。
・移管は各ドメイン有効期限の15日前まで受付いたします。各ドメインの有効期限はお客様にて御確認の上、お申し込みください。
・JPドメインは移管時の費用はかかりません。有効期限は更新されず、レジストリ上の現在の有効期限のまま移管されます。
・JPドメイン以外のドメインは一部を除き、移管時料金には1年分の更新費を含んでおります。
・別の会員IDでレンタルサーバーを利用されている独自ドメインは移管できません。
・間もなく期限を迎えるドメインは移管元のサービス提供内容によっては移管できない場合があります。
|
|
検索結果が表示されます。(※説明用のため、画像中の登録状況は実際のドメインの登録状況とは異なります。) |

|
項目 |
説明 |
「結果」 |
移管可、移管不可、の結果を表示します。 |
「移管時料金」 |
移管可の場合、必要な料金を表示します。
JPドメインの場合は更新期限はそのままで移管されるため、料金はかかりません。
それ以外のドメインの場合は基本的には1年分の更新を伴うため、1年分の更新料金が必要です(例外もあります)。 |
「カート」 |
移管可の場合、カートボタンを表示します。
移管希望のドメインをカートに入れてください。 |
 |
「移管可のみ表示」「絞り込み」をリセットします |
「移管可のみ表示」 |
移管不可の結果を除外します。
※検索途中でスイッチを入れた場合は元に戻りますので、すべての検索が終わってからスイッチを入れてください。 |
「結果をカート] |
検索結果で移管可のドメインすべてをカートに入れます |
「結果をはずす」 |
検索結果でカートに入れたドメインをカートからはずします。 |
|
「カート」を押すとカートに入れた状態となり、ボタンの色は青になります。「カートを確認」ボタンが表示されます。 |

このページでの「カートを確認[移管]」ボタンはページ上部・ページ下部含め3箇所もありますが同じ内容です。
|
項目 |
説明 |
「カートを確認[移管]」 |
「カートを確認」を押すと、カートに入っているドメインを表示します。 |
(ゴミ箱)
|
カートを空にします。 |
|
カート内に入っているドメインのリストです。削除する候補がある場合は削除し、「移管のお申し込みへ進む」を押して進んでください。 |

以下のようにカート内が一つだけの場合は削除する必要はないのでそのままお申し込みへお進みください。

|
項目 |
説明 |
「削除ボタン有効」 |
このスイッチを入れると、各ドメインの削除ボタンが有効になります。 |
「削除」
|
このドメインをカートから外します。 |
「すべて削除」 |
カートにあるすべてのドメインをカートから外し、空にします。 |
「移管のお申し込みへ進む」 |
お申し込みにすすみます。 |
|
ここから先は会員IDでのログインが必要です。ユーザーズパネルのログイン情報でログインしてください。 |

まだミニムに会員登録されていない方は会員登録を行ってください。
会員の方はログインしてください。
(すでにログイン済みの方はこの画面は表示されません。)
|
次に、延長年数・価格を確認します。確認し終えたら「登録者情報の入力へ」を押してください。 |
ログイン後にこの画面にならなかった場合には
ドメイン移管ページ https://users.minim.jp/domain/transferにアクセスして表示される
「カートを確認[移管]」を押してここまですすんでください。

|
項目 |
説明 |
「移管時延長年数(料金)」
|
移管の際に延長される年数と料金が自動的に表示されます。
移管の際に複数年の延長はできませんので、複数年更新をご希望の場合は移管完了後に行ってください。
JPドメインについては、現在の有効期限をそのまま引き継ぎますので、
料金は発生しません。 |
「お見積」
|
それぞれのドメインの料金から計算し、必要な合計金額が表示されます。 |
「登録者情報の入力へ」 |
登録者情報の入力画面に進みます。 |
|
ドメインの登録者情報の入力です。(項目を分けて説明します) |
|
実際にドメインレジストリが必要とする登録者情報の項目は、JPドメインやドメインの種類によっては異なります。ここで入力していただく情報の中から、必要とする情報をドメインレジストリに登録します。誤った情報を入力した場合、ドメインが利用できなくなる場合もあります。正確な情報を入力してください。 |
*は必須項目です。
組織名/お名前

|
項目 |
説明 |
「組織名(日本語)」*
|
法人/組織の場合は法人・組織名を、個人の場合は個人名を「日本語」で入力してください。 |
「組織名(英語)」* |
法人/組織の場合は法人・組織名を、個人の場合は個人名を「英語」で入力してください。 |
「部署名(日本語)」 |
任意項目です。法人/組織で部署を登録する場合は「日本語」で入力してください。 |
「お名前(日本語)」*
|
法人/組織の場合は担当者や代表者名を、個人の場合は個人名を「日本語」で入力してください。 |
「お名前(英語)」* |
法人/組織の場合は担当者や代表者名を、個人の場合は個人名を「英語」で入力してください。 |
|
住所 
|
項目 |
説明 |
「郵便番号」*
|
郵便番号を入力してください。入力後、自動的に住所の一部までがセットされます。必要に応じて変更してください。 |
「住所(日本語)」* |
「日本語」で都道府県*、市区町村*、番地など*、建物名(任意)の順で入力してください。 |
「住所(英語)」* |
「英語」で建物名(任意)、番地など*、市区町村*、都道府県*の順で入力してください。 |
「国」*
|
国を選択してください。 |
|
電話/FAX番号 
|
項目 |
説明 |
「電話番号」*
|
電話番号を03-1234-5678 または0312345678 の形で入力してください。
JPドメインは入力した文字列のまま登録者情報に登録され、それ以外の場合は+81.312345678 という形でドメインレジストリに登録されます。 |
「FAX番号」 |
任意項目です。入力する場合は同じく03-1234-5678 または0312345678 の形で入力してください。 |
|
Web/メールアドレス

|
項目 |
説明 |
「Webページ」 |
任意項目です。汎用JPドメインで本人情報公開の場合のみ使用します。 |
「メールアドレス」* |
ドメイン登録者情報として設定されるメールアドレスです。 |
「メールアドレス」(再入力)* |
メールアドレスを再度入力してください。 |
|
確認 
|
項目 |
説明 |
「汎用JPドメインの公開連絡窓口情報には住所を公開しない」
|
チェックを入れると、汎用JPドメインの本人情報公開の場合、住所を非表示にすることができます。 |
「次回お申し込み以降のドメイン登録者情報のテンプレートとして保存する」 |
チェックを入れると、今回入力した登録者情報を保存し、次回ドメインを新しく取得する時に入力の手間が省けます。 |
「テンプレートを再度読み込む」 |
入力済のテンプレート情報を読み込み直します。 |
「お申し込み内容の確認」
|
お手続きの次の段階に進みます。次はお申し込み内容を確認します。 |
1.登録者情報の入力について:
実際にドメインレジストリが必要とする登録者情報の項目は、JPドメインやドメインの種類によっては異なります。
ここで入力していただく情報の中から、必要とする情報をドメインレジストリに登録します。
適当な情報を入力した場合、ドメインレジストリあるいは弊社によりドメインが停止されてしまう場合がありますので正確な情報を入力してください。
なお、ミニムのシステムではテンプレートとして保存することができますので、次回からの入力の手間も省けます。
2.メールアドレスに関して:
メールアドレスはドメインの登録者情報としてドメインレジストリに登録されます。
通常、ミニムからのドメイン更新のご案内はここで設定するメールアドレスではなく、 会員情報に設定されているメールアドレスへお送りします。
ドメイン取得後の本人確認やドメイン移管時の移管確認等、ドメインレジストリからメールが送信される場合があり、その場合はここで設定したメールアドレスに送信されます。
|
最終確認です。入力した登録者情報やドメイン名・年数が間違いないか確認し、お支払い方法を選んでお申し込みを完了してください。 |
|
まず、登録者情報が間違いないか確認してください。
修正する場合はページ下部にある「登録者入力に戻る」を押して前のページで入力し直してください。

|
登録者情報に間違いがなければお申込内容を確認してお支払方法を選択、「お申し込みを完了する」を押してください。
|

|
項目 |
説明 |
「お申込ドメイン名」
|
今回移管をお申し込みいただくドメイン名です。 |
「内容」 |
今回は移管ですので「ドメイン移管」と記載されています。 |
「お申込年数」 |
移管時に更新される年数です。 |
「ご請求金額」
|
それぞれのドメインの年数に対する料金です。 |
「その他手数料等」 |
お支払方法に「コンビニ決済」を選択された場合はここにコンビニ決済手数料が表示されます。 |
「小計」 |
ドメイン移管料金+その他手数料の合計金額です。 |
「使用ポイント」 |
ミニムのポイントをお持ちの場合、1ポイント1円で代金に充当できます。(※2) |
「ご請求金額合計」 |
小計から使用ポイントを差し引いた、実際にお支払いただく金額です。 |
「お支払期限」 |
このお申し込みに対する、お支払期限です。
ドメイン移管のお申し込みに対するお支払期限は現在、60日とさせていただいております。 |
「お支払方法」 |
お支払方法をお選びください。 |
「移管お申し込み」 |
移管のお申し込みを完了します。 |
|
|
「申し込む」を押してください。 |

|
|
お申し込みのお手続きが完了しました。それぞれ選択されたお支払方法で代金お支払のお手続きをお願いします。 |

同時に会員情報のメールアドレス宛にメールが送信されます。
メールタイトル:「[ミニムDomain] ご請求明細 (No.xxxxxxx)」
お支払方法によってはメール記載のリンクからお支払のお手続きをいただくこともできます。
[メール例]

お支払のお手続き方法については以下のガイドページをご確認ください。
=>ガイドページ「お支払のお手続き・ご請求明細」
|
お支払方法が「銀行・ゆうちょ振込」の場合は弊社でご入金を確認させていただいた段階でドメイン移管申請を行います。
それ以外の場合は、基本的には各決済の段階で移管申請を行います。(例外として、ドメインの種類やドメインお申込年数・レジストリのメンテナンス・その他確認事項等でドメイン移管申請までに少しお時間をいただく場合もございます)
|
|
お申し込み直後はご契約ドメインリストで以下のように表示されます。 |
[参考] ドメインリスト(ご契約ドメインリスト)の画面の説明
ご契約ドメインリストの「移管手続中」のタブを押してください。


|
|
お申し込み後、ドメイン移管のお手続きに関するメールが送信されておりますので必ずご確認の上、お手続きください。 |
▼汎用JPドメインの移管の場合
メールタイトル:「[ミニムDomain] 【重要】ドメイン移管(転入)承認をお願いします- ドメイン名」
差出人アドレス:support@minim.jp
送信先:会員情報のメールアドレス宛

*
汎用JPドメインの移管[転入]の手順については別ページにまとめております。
引き続きご確認ください。
ドメイン移管[転入]手順 (汎用JP編)
▼comドメインなど、JP以外の海外レジストリ(gTLD)の移管の場合
1.メールタイトル:「[ミニムDomain] ドメイン移管(転入)お手続きのご案内- ドメイン名」
差出人アドレス:support@minim.jp
送信先:会員情報のメールアドレス宛

移管のお手続きの流れを記載したメールです。
移管のお申し込み直後に送信されます。
* * *
2.メールタイトル:「[ミニムDomain] 【重要】ドメイン移管(転入)承認をお願いします- ドメイン名」
差出人アドレス:support@minim.jp
送信先:ドメイン登録者情報のメールアドレス宛

移管承認を行っていただくメールです。
移管料金のお支払確認後15分程度で送信されます。
*
comドメインなど、海外レジストリ(gTLD)のドメインの移管[転入]の手順については別ページにまとめております。
引き続きご確認ください。
ドメイン移管[転入]手順 (gTLD編)
|
|